2019「信楽たぬきの日」
いつも、商店の店先やおうちの庭から愛嬌ある顔で、「八相縁起」をふりまきながら、みんなを見守っている「信楽たぬき」
11月8日は「いい八」で信楽たぬきの日
年に一度、あらためて「たぬき」に感謝して、いっそうの縁起を願いましょう
信楽では、11月1日(金)から 11月30日(土)まで、
狸でいっぱい、イベントいっぱいです
いつも、商店の店先やおうちの庭から愛嬌ある顔で、「八相縁起」をふりまきながら、みんなを見守っている「信楽たぬき」
11月8日は「いい八」で信楽たぬきの日
年に一度、あらためて「たぬき」に感謝して、いっそうの縁起を願いましょう
信楽では、11月1日(金)から 11月30日(土)まで、
狸でいっぱい、イベントいっぱいです
秋のお出かけにぴったり♪
10/20~11/30の開催期間中にJAF会員向けのお得なサービスを受けてスマホ上でスタンプを集めよう!
滋賀県内の15の対象スポット・イベントのうち、3スポット以上を巡ってスタンプを集めると抽選でプレゼントが当たります!!
JAF「湖国ドライブスタンプラリー」https://jaf.or.jp/common/area/2019/kansai/shiga/local-news/1015
台風19号の接近が予想される為、10月12日(土) ・13日(日) ・14日(月・祝)の
信楽陶器まつり「大即売会」は中止いたします。
尚、この期間中信楽町内の協力小売店舗では、特別セールを行います。
詳細は,、信楽陶器卸商業協同組合のHP をご覧ください。
月替わりで滋賀の新たな味覚を紹介する「近江路」
10月2日(水)~ 10月29日(火)は、甲賀市の物産を特集します。
山本園の「朝宮茶」と「あさみや茶スイーツ」も販売しております。
◆ とき : 令和元年10月12日(土) ~ 10月14日(月・祝)
午前9時 ~ 午後5時(最終日は午後4時まで)
◆ ところ : 信楽高原鐵道 信楽駅前広場
年に一度の信楽焼最大のビッグイベントが開催されます
会場には陶器はもちろん、甲賀の物産、食のコーナーなど楽しみがいっぱい・・・・・
朝宮茶の即売会もありますので、是非来てくださいね
お待ちしております
しがのフォトコン!!とは、滋賀の観光情報を発信する「滋賀県観光情報(公益社団法人びわこビジターズビューロー)」が開催するフォトコンテストです。
滋賀県ならではの絶景写真や行ってみたくなる滋賀の観光写真を募集中です!!
滋賀県内でみなさんが撮影したおすすめ写真をぜひご応募ください。優秀作品には宿泊券や県内の特産品などをプレゼントします。
【応募方法】
フォトコンテストサイトの投稿フォームより必要事項をご記入の上、写真と併せてご投稿ください。
【募集期間】
2019年6月7日(金)~ 2020年2月17日(月)
※写真は令和元年(2019年)2月1日~令和2年(2020年)1月31日に撮影したものに限る。
MIHO MUSEUMでは、夏季特別展「紫香楽宮と甲賀の神仏 ‐紫香楽宮・甲賀寺と甲賀の造形‐」を開催中です。
信楽町の北側の地域には、聖武天皇の時代に紫香楽宮が造営されました。
今回の展示では、最新の成果にもとづいて、紫香楽宮に関連する各種の文化財をご覧いただきます。
2019年夏季特別展 「紫香楽宮と甲賀の神仏」
展示期間 令和元年7月27日(土)~ 9月1日(日)
開館時間 午前10時~午後5時(入館は午後4時まで)
休館日 月曜日、8月13日(火) ※12日(月祝)は開館
入館料 一般 1,100円、高・大生 800円、小・中生300円
お問合せ MIHO MUSEUM TEL. 0748-82-3411
2019年「うしかい田んぼアート」は、滋賀県下最大の音楽イベント「イナズマロックフェス」とのコラボレーション!!
田んぼにイナズマロックフェスのロゴマークと、公式キャラクターの「タボくん」が浮かび上がります。
信楽高原鐵道では、イナズマロックフェスとタイアップした「田んぼアート1日フリー乗車券」を発売しています。
これから季節ごとに変わりゆく田んぼアートをぜひお楽しみください。
フリー切符のお問合せは信楽高原鐵道まで
TEL. 0748-82-3391
滋賀・びわ湖の夏の風物詩『びわ湖大花火大会』、今年も開催されます!!
◆令和元年8月8日(木)19時30分~20時30分
◆大津市浜大津 県営大津港沖水面一帯
びわ湖大花火大会オフィシャル Twitter
https://twitter.com/biwakohanabi
しがらき火まつりは、古くは数百年前、江戸時代以前よりつづくと伝えられ、「 陶器づくりに欠かせない火 」、 「 生活や文化に欠かせない火 」への感謝と火に関わる安全を願って行われてます。
新宮神社から、愛宕山山頂の神社(愛宕・秋葉神社、陶器神社)に松明を奉納します。
この火まつりは、もともと7月23日に行われていましたが、近年、 7月の第4土曜日に開催されています。
松明奉納は、奉納提灯、 沿道の足灯り、イルミネーションなど様々な趣向を凝らした約2.6km(約50分)のルートで行われます。
子供から大人まで、毎年700本程度の松明が奉納されます。
終点では、花火を背景に、紫香楽太鼓「炎」が演奏され、奉納者には安全祈願のお札と記念品が渡されます。
開催日 : 令和元年(2019年)7月27日(土)
場 所 : 滋賀県甲賀市信楽町長野
新宮神社~甲賀市信楽地域市民センター(旧信楽支所)~愛宕山周辺
※ 松明奉納行程 約2.6キロメートル 50分程度