We Love 「抹茶ぜんざい」
はじめは別々に・・・♪♪
いえいえ、はじめっからまぜていただいても抜群です (≧∇≦)
餅は自家製、信楽産 羽二重餅
北海道小豆を甘さひかえめで炊いています *_(^o^)/*
We Love 「抹茶ぜんざい」
はじめは別々に・・・♪♪
いえいえ、はじめっからまぜていただいても抜群です (≧∇≦)
餅は自家製、信楽産 羽二重餅
北海道小豆を甘さひかえめで炊いています *_(^o^)/*
山本園(WITH TEA)は、Go To トラベル「地域共通クーポン」取扱店舗です !!
旅で日本を元気にしよう。
Go To イート「食事券」も、ご利用いただけます ♪ ♪
食で日本を元気にしよう。
2020年12月1日(火)発行の『読売新聞「ふるさとの逸品」全国版』に、WITH TEA(山本園)「茶の友クッキー(煎茶・ほうじ茶)」が掲載されました。
地方版は、それぞれ各地域で発行日が異なります。
ご掲載いただき、ありがとうございました・・・!! (*^o^*)
ご掲載商品は、「オンラインショップ」でお買い求めいただけます。
滋賀県立陶芸の森 信楽産業展示館 ギャラリー では、只今「飯碗と茶の器展」を開催中です!!
期間:令和2年11月14日(土)~ 12月13日(日)
2020年11月10日(火)18:15~18:20、BBC びわ湖放送「三成さんは滋賀は琵琶湖だけとは言わせない」で WITH TEA(山本園) が紹介されました
お世話になったスタッフと関係者の皆さん、ありがとうございました
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公・明智光秀公は、近江出身であると言われ(諸説あり)、滋賀県大津市にある「坂本城」で長く城主を務めました。
光秀公は坂本城と地理的にも近かった「西教寺」に戦死した部下の供養のため、供養米を寄進した際の寄進状が寺に現存しています。また、西教寺境内には光秀公の供養塔や一族の墓が立っています。
坂本城のある「比叡山の麓」及び「信楽朝宮の岩谷山」に茶の種子を植えられたのが、日本茶の起源とされています。
朝宮茶は、約1200年の歴史ある日本最古の茶処であり、また日本五大銘茶の一つとして歴代の天皇に献上されてきました。
明智光秀ゆかりの地「滋賀」へ是非お越しください!!
いつも、商店の店先やおうちの庭から愛嬌ある顔で、「八相縁起」をふりまきながら、みんなを見守っている「信楽たぬき」
11月8日は「いい八」で信楽たぬきの日
年に一度、あらためて「たぬき」に感謝して、いっそうの縁起を願いましょう
信楽では、11月1日(日)から 11月30日(月)まで、
狸でいっぱい、イベントいっぱいです
甲賀市の総合観光案内所として、観光インフォメーションセンター「甲賀流リアル忍者館」がオープンしました!!
運営時間:10:00~16:00
休館日:月曜・年末年始12/29 ~ 1/3
アクセス:JR草津線「甲南駅」より徒歩約20分
車:新名神「甲南IC」より約3分
お問い合わせ先:甲賀流リアル忍者館 TEL.0748-70-2790
甲賀流リアル忍者館では、地域に伝わる古文書や寺社仏閣という歴史文化資源から、具体的に伺い知ることができる忍者の姿を「甲賀流リアル忍者」として、ご紹介いたします。
MUHO MUSEUMでは、ただいま秋季特別展「MIHO MUSEUMコレクションの形成 -日本絵画を中心に-」を開催中です。
2020年9月1日(火) ~ 2020年12月13日(日)
10:00~16:00 (最終入館15:00)
※ 観覧はオンラインによる事前予約が必要となります。
お問い合わせ : MIHO MUSEUM TEL. 0748-82-3411
会場 : 滋賀県立陶芸の森 太陽の広場
日時 : 令和2年9月20日(日) ~ 9月22日(火・祝)
9:00 ~ 17:00 ( 最終日は16:00まで ) 小雨決行
お問合わせ : 滋賀県立陶芸の森 TEL. 0748-83-0909
「作品に触れ作家に触れる」をテーマに、滋賀県内で活躍する陶芸をはじめとする作家が集まり、自らが制作した質の高い作品を展示販売します。
陶芸の森園内の太陽の広場にたくさんの作家のブースが出展されます。
ぜひ直に作品を手にとり、作家との会話を楽しみながらお気に入りの作品を探してみてはいかがでしょうか。